以前ジム・ロジャーズの本を読んで国家破産が気になったので、それに関する本を読んでみました。
橘玲さんの本はいくつか読んで、難しい事もありますが、参考になる事も多いです。
日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル
今回読んだのは、日本の国家破産に備える資産防衛マニュアルです。
この本は主に今の資産をどう守るか?を中心にお話が進められています。
最近では相続に関するお仕事もしているので、仕事の面で勉強になりました。
30代が参考になる話
資産を守る事が前提なので、基本は60代以降向けの本です。
(ある程度資産がある人は年齢に関係なく参考になります。)
30代が参考になる部分は主に
- 国家破産が起こったらどうなるか?
- 30代の国家破産への備え方
です。
きちんと30代〜40代に向けての話も入ってきます。
それがこちら⇩
3 0代 、 4 0代のひとたちにとっての最大の 「国家破産 」対策とは 、どのような環境になっても仕事をしてお金を稼ぐことのできる人的資本をつくっていくことなのです 。
資産を守るより、作る事を主とする現役世代はこちらが一番ですね。
経済が混乱すると働き稼ぐ事も難しくなります。
そんな時でも稼げる力を付けていく事が大切ですね。