簡易トイレとサバイバルシート買って、改めて防災ポーチを作りました。
普段使うものも入ってます。
2018年1歳児ママの防災ポーチ
災害はどこで遭うかわかりません。
そのため、災害場所から避難場所もしくは自宅へ帰るために必要なものを常に入れておく。
それが防災ポーチです。
とりあえずのものを作っていたのですが、今回amazonで簡易トイレとサバイバルシートを購入して、本格的に作り直しました。
【中身】
スマホ充電器
マスク
簡易トイレ
緊急連絡先
圧縮タオル(大・小)
ナプキン
サバイバルシート
ホイッスル
ライト
wifi充電器
リップクリーム
ペン
A6サイズの紙
ヒヤロン
防災ポーチ
私が使ってるポーチです。
紐付き。
しまむらで買いました。
パンパン(笑)
今後は軽量化考えます。
緊急連絡先
これ意外と重要かな?と思ったのが、
『緊急連絡先』
です。
災害時、スマホ無くすかもしれませんもんね。
私の場合、ほとんどの情報をクラウドに保管してるので、最悪端末とネット環境があれば良いのですが、災害時はそんな事も出来ないだろうと…
アナログの方法として、緊急連絡先を書きました。
また、これ事故起こした時にも便利かもしれません。
事故の時は身元を調べて連絡をくれるようですが、このようなメモがあればすぐに連絡が付きます。
早く連絡を取りたい人を上にして、連絡先リストを作りました。
これは防災ポーチではなく、財布に入れておこうと思います。
入れたかったけど入らなかったもの
入れたかったけど、すでにポーチはパンパン…
本当は『おやつ』程度のもの入れたかったです。
ただ、子供と一緒の時は必ずパンやおやつを持っていて、仕事の時は飴や小さいお菓子を持っています。(講演の前につまんだり、喉を整えるため)
なので、ポーチに入れるより、ローリングストック的な感じで常に新しいものをバックに入れようと思います。
防災ポーチというと構えてしまう感じがしますが、基本的に普段使うもの+αといった感じです。
防災ポーチ作ってないという方はぜひ参考に作って下さいね!