1日1防災を目安に防災意識を高めることをやっています。
ここで、非常食について悩みが出てきました。
非常食って美味しいの?
非常食について調べてみたら、色々なものがあることが分かりました。
レビューを見ると、意見もバラバラ…
人の味覚ですからね。
色々ためしてみたいけど、それなりにコストがかかる…
さらに、カンパンとか意外と量あるんですね(汗)
食べきれるかな?
と、やってみたいけど、ちょっとな〜という状態でした。
ママ友集めて非常食試食会だ!
色々考えて、ふと『ママ友集めて、非常食の試食会やればいいんじゃない?』と思い浮かびました。
1人1,000円でも人数が集まれば色々なものが買える!
量があるものでも、何人かで分ければ良い!
これだ!
ちょうど別のイベント企画をママ友さんとしていたところなので、協力をお願いしたら引き受けてくれました!
さらに!
その場で場所も確保。
日にちも決定!
ちょうど9/1が防災の日なので、9/1にやることにしました。
イベント企画
私は個人で色んなイベントを開催してきたので、イベント慣れしてます。
イベントを行うには、協力者、場所の確保、講師が必要なら講師の確保が最も重要です。
これが出来たら、予算を決めて、告知をします。
その時、赤字が出たら自ら補填すること、人が集まらなかったら協力者と楽しむことを覚悟しておけば大抵のイベントは成功します。
ママ同士で行う場合は、自分も含めて子供の体調によっては準備〜当日参加まで抜けなければいけない可能性もあるので、そこまで考慮する必要があります。
今回は、協力者、場所、日時は決まったので、後は予算、コンセプトを決めて告知をするだけです。
コンセプトは、非常食の試食会が主ですが、災害時に地域の人達と協力出来るように、ネットワークを作ること、防災について話し合う場を作ることも含めました。
1日1防災を基本に防災意識どんどん高めていきます!