息子くん発熱しました…
以前、発熱した際にお医者さんからアドバイスをもらったものをまとめます。
発熱への対応
1.解熱剤は辛そうな時だけ
→熱は悪いものではなく、体が戦っている証拠。
無理に下げようとしない事。
ただ、ずっと戦い続けるのは疲れるので、一休みさせるというイメージで、解熱剤を使う
2.氷水で脳を冷やす
→氷は自然界にあるものなので、体を冷やしすぎない。
熱中症などの場合は、体をすぐに冷やす必要があるけど、病気で熱があるときは冷やさなくても良い。
ただ、脳は冷えていた方が良いくらいなので、頭を直接冷やすか、首の横か後ろの動脈を冷やすこと。
これも本人が嫌がらなければの話で、嫌がるなら無理にやる必要はない。
3.食欲がない時は食べなくて良いけど水分だけはとる
→消化は凄く体力を使うこと。
食欲がないのは体が他に体力を使いたい証拠。
ただ、脱水は怖いので水分だけはこまめに取らせること。
時々ジュースなんかを飲ませると糖分も取れてよい。
と、どれも病気の時には当たり前なんですが、きちんと理由まで説明してくれるのでオロオロしてる母にはしっかり伝わりました。
夜の体調不良で困ったら
前回は、夜中に発熱し、はじめての発熱だったので私もテンパりました。
救急連れて行く?と思ったのですが、相談出来る場所がある!と思い出して即電話したのが#8000です。
夜間に専門家の方が状況を聞いてアドバイスをしてくれます。
前回は、電話を掛けて、担当の方が出るまで少し時間がかかったので、その間に息子は寝てしまったんですよね。
なので、寝れるのなら朝まで様子見というアドバイスで終わりました。
夜は抵抗力が弱まる時間帯です。
少しでも不安な症状があれば相談してみましょう。
発熱時母は仕事
日曜日の午後に熱があるかも?と気付いてくれたのはお義母さんです。
その時、私は仕事で外出していました。
電話で聞いて、仕事終わりに用事だけ済ませて帰ったのですが、すぐにぎゅーっと抱きついてきてくれた息子が愛おしいのと同時に、辛い時に側にいてあげなくて『ごめんね』という申し訳ない気持ちになりました。
また、ここ最近仕事が忙しく、息子が寝た後、朝方まで仕事をすることがありました。
そういう後、一段落した段階で母の状況を読んだかのように体調を崩すんですよね…
私は、やっぱり仕事もしたい。
体調を崩すのもタイミングだとは思いますが、もしかしたら私の仕事が影響してるのかな?と思うと、悩んでしまうというのが正直な感想です。
明日病院に行きますが、早く元気になってくれる事を祈ります。