母親学級や支援センターなどで沢山のママさんに会いましたが、育休ママさん、仕事を辞めたママさん、働くママさん色々です。
私のようにフリーランスのママさんはあまりいないので、仕事を調整している私の仕事に興味を持ってくれる方もいます。
せっかくだからブログネタに(笑)
仕事と育児
私の場合、2015年4月にフリーランスになり、2016年の9月に息子を産んでいます。
仕事はFPして講師やライター業が主です。
ここに落ち着くまでには色々やってきたのですが、現在、仕事と育児のバランスを取るためにこれで落ち着いております。
昔から集団行動が苦手で、どこかの企業に勤めるということが苦手でした。
なので、何か自分に出来ないか、試行錯誤を始めたのが2012年。
紆余曲折しながら、現在の仕事に落ち着き、そのまま子育てしながら仕事を続けています。
仕事と育児のバランスが取れる理由
フリーランスになってしばらくしてからは、子供を望むようになりました。
子供がいても仕事はしたい。
なぜなら…
収入が欲しいから!
旦那の収入だけでもやっていけるけど、自分で稼いだお金があれば余裕も出来るし、その分自由になれる!
私は昔から父親に人のモノを欲しがるのではなく、自分で欲しいものを手に入れられるようになれ!と、言われてきました。
そこまで思ってなくても、もっと余裕が欲しいとか、自由になるお金が欲しいって人多いのではないでしょうか。
私がバランスを取れてる理由は、
というポイントがあるからです。
ねんね期は寝てる時間が多いので、在宅ワークが進みました!
しかし、今は良く起きてるので少なめにしてます。
講師は単価が高いため、1日働くと良い収入になる。
しかし、出掛けられるのも、睡眠を取れるのも同居してる義両親の助けが大いに関係します。
そして、フリーランスなので、それらの仕事や時間の調節が可能!
私はこれらの4つのポイントを上手な組み合わせてバランスを取っています。
そして、フリーランスになるのはそんなに難しい事ではありません。
具体的な方法はまた、別の機会で書こうと思います!